2022
06.08
06.08

6/3 虫歯予防の会 キッズ陽だまり園
保育園では、一日早く6月3日(金)に、≪虫歯予防の会≫を行いました。
『カバくーん!』と、子どもたちの元気な呼びかけで
カバ君が登場したのですが、、、
カバ君の歯には、食べカスと虫歯キンがついています。
どうやら、甘い物を沢山食べたのに、歯みがきをしないで
寝てしまったようです。
そこで、歯みがきを頑張ったカバ君!!
虫歯キンも退治する事が出来ました。
歯が痛いと、元気に遊んだり、ご飯を食べる事が出来ません。
歯みがきの大切さについて、学びました。
前歯を磨くときは、ブラシが自分の方に向いている、『”こんにちは”の持ち方』をします。
持ち方については、子どもたちがとてもよく分かっていて、
『こうやって持つんだよね?』と、つばさ組の子どもたちがその場で実演をしていました。
次に、奥歯などを磨く時の持ち方です。
ブラシが自分とは逆を向いている、『”さようなら”の持ち方』をします。
歯ブラシの持ち方一つで、磨きやすさが違いますので、ぜひお家で磨く時にも
お子さんと一緒に、確認をしながら磨いてみて下さい。
そら・にじ・つばさ組は、一人磨き用の歯ブラシを、
おひさま・ひかり・ほし組は、仕上げ磨き用の歯ブラシを頂きました。
子ども『はい、ありがとうございます!!』
子どもの歯には、仕上げ磨きはとても大切と言われています。
(小学校6年生まで、仕上げ磨きをしてあげると良いそうです。)
子どもの大切な歯を、私たち大人がしっかりと守っていきたいですね。