10.26

10月 つばさ組 きのこ🍄を育てはじめました😄 キッズ陽だまり園
10月11日、つばさ組できのこを育て始めました🍄
育てるのは“しいたけ”と“なめこ”の二種類!!
初めて見る『菌床』に興味津々の子どもたち!
「これがなめこの菌床だよ!!」
袋の上からみんなで触ってみました。
「思ってたより固いなぁ・・・」
今日はしいたけの袋を開けて育て始めます。
なめこは今月末からの予定!!袋を開けて、みんなで見たり触ったりしました!!
「ここに大きいしいたけがあるよ🍄!」「小さいプツプツがいっぱいある・・・」
日陰で雨のあたるところで育てる・・・
保育園ではどこがその場所かな??
みんなで考えた結果、園庭のシャワーの下がいいんじゃないかな?
という事になりました😊 みんなで大きくな~れのおまじない👏✨
部屋に戻り、きのこの育て方についてみんなで話し合ってみました。
「今まで育ててきた野菜🥔🌽のように水やりはいるの??」
「いるとおもうよ!!」
意見が分かれました🤔
どっちが正しいの・・・??
「保育園の図鑑はここにあるから・・・」
「この野菜の図鑑に載ってるんじゃない??」
「きのこ🍄の種類は載ってるけど、育て方は載ってないみたい・・・」
保育園の中を色々と探した結果、きのこの育て方が書いてある本が見つからなかったので、
園長先生に聞きに行きました👂
「園長先生、きのこの育て方🍄載ってる本どこにあるか知ってますか??」
「知ってる!!イクネスでしょ!」
「探しに行ってみる?」
園長先生が子どもたちの意欲的な姿を見て、
イクネスまで本を探しに連れて行ってくれました。
「イクネスにあったよ~!!」
給食の後でさっそく図鑑を開いて調べる子どもたち😲
「色んなきのこ🍄が載ってるけど、ぼくたちの育ててるのはどれかな??」
しいたけ🍄は、他の野菜のように毎日の水やりはいらないんだって!!
いつ大きくなったかわからないね・・・
「お当番さんが見に行けばいいんじゃない?」
これからどんなふうに生長していくかワクワク💕ドキドキのつばさ組さん😄
子どもたちの「なんで?」「どうして?」も声を大切にしながら、
みんなでたくさん考えて
育てていきたいと思います🍄✨